ラベル 婦警さんチーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 婦警さんチーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月4日月曜日

蔵出し

なんか今週末も休み無しっぽくて何か出来る気がしないので、今のうちに蔵出し写真でも貼っときますよ。
・・・といいつつ、64bit対応したSILKYPIXのテストとして現像した写真です。製品版出たら買うぜ~

2010年1月1日金曜日

見どころは2点

更新頻度低い上に最近全く構ってなかったので、おそらく数年ぶりにメイさんを撮影。
やはり黒髪ボブは良いですな~

従来DD2ボディ@日焼肌だったのですが、DDDyボディが余ってたので成長していただきました。


というわけで見どころその1。アゾンの60cm婦警衣装はDDDyボディに着せられます。

いつぞやのアゾン福袋で「いらねーよ!」と部屋の隅に追いやられたピンク婦警服をお持ちの方でDDDyが服難民状態な人にはお試し頂きたい。



2009年4月14日火曜日

復活

例の件以来、長らく遠征は自粛していたわけですが。
ETCの定額化とかいろいろ我慢できなくなり遠征してみましたよ。

ドール撮影の常道は「夜討ち朝駆け」ってことで日付が変わるとともに出動。
高速道を駆け抜け、外灯も少ない細い道をぐねぐねと走行すること数時間。ちょっと休むつもりが1時間ほど寝入るという事故も途中ありつつ、予定より1時間遅れの6時半に到着。
剣山よ、俺は帰ってきた!(ぉぃ

夜明けのタイミングで撮りたかったのにすっかり夜が明けてました・・・orz

2009年1月2日金曜日

待望の一冊

明けましておめでとうございます。
本年もダラダラとお人形写真を垂れ流す予定ですのでヒマを持て余した時にでも眺めていただければ幸いでございます。

正月ネタを・・・と思ってましたが、いきなり関係ないネタで始まることになったので(ぉ…)たいたんさんから頂いた可愛いもこもこ年賀状で正月気分をお楽しみ下さい。こたつ、いいなぁ~…っていうか、正月早々エネルギッシュですな(汗


三賀日もほとんどの店舗が営業している昨今、正月というのも風情がないよね~とか思いつつ、本屋へ行ってみたら待望の一冊を発見。
佐野妙さんの「森田さんは無口」って漫画っす。


2008年2月24日日曜日

雪が真横に降っていた日

なんかもう外で撮りたい欲求を抑えられなかったので昨日は北に向ってGo!
物凄い勢いで吹雪いて来たので撮影を断念・・・orz
というか、スノータイヤ履いてないので普通にUターン。近くに温泉があったのでそこでまったりして1日が終了。

というわけで本日は早朝から近場のいつもの場所で撮って来ましたよ。
しかし今日も雪。雪の量は少ないんだけど風が尋常じゃない強さで、真横に吹き付ける感じ。
とは言え、晴れ間もあったのでどうにか撮影しておりました。予想通りパッとしない写真が量産されてしまっていたのでモデルさん1人につき1枚チョイスしてみましたよ。

愛佳さん。リボンは失敗かな(汗


みくるさん。ウィッグの毛が柔らかいので風に悩まされました。


メイさん。・・・山でこの衣装はどうよ?


今回はメイさんの写真が比較的よさげだったのでもう一枚。この子はあおりで撮ると歯が見えるので笑顔っぽく見えます。

2007年9月19日水曜日

こういう使い方しか浮かばない

このヘッドの正しい運用であると信じて疑わないわけですが台詞とかシチュは適当に脳内で補間して頂きたく。


何の関係もないですがメモリが異様に安くなってますな。ノート用に1GBほど発注してみますか。

・・・と思ってメモリの規格を確認しようと型番で検索してたら、リコールかかってることが判明。使ってる時、死ぬほど熱くなってるのは仕様じゃなくて異常だったのねw

2007年9月18日火曜日

この子はやっぱ黒髪がいい

ピンが甘すぎるので画像小さめ。三脚を車から降ろさないとな・・・
カスタムしたディーラーさんがセットしてたのも黒髪ボブだったわけですが、黒髪が落ち着きますな。というか黒髪以外は妙な違和感が。眉毛のせいか?

2007年9月17日月曜日

持て余す

決まれば可愛いと思われるアイテム・・・ボアウィッグ。
何個か買ってみたんですけど、どうもセンスが無いようで上手く決まりませんな(汗
この子はボチボチ黒髪に戻っていただこうかと思ってるわけですが、せっかくなので一枚撮って見ました。
左耳が白飛びしちゃってますが、ネコ耳ウィッグです・・・・最近こればっかりですな(汗

2007年9月10日月曜日

激しく外で撮ってみた

先日の福岡遠征でETCのマイレージが1万円分ほどストックされていたので、剣山に走りにいこうぜ!……という話になりかけたのですが、なんかスーパー林道が凄いことになっているらしく、来年まで走るのは無理という情報があって没に。
仕方がないので、一人で撮影遠征を構想。
今週末、来週末は3連休、盆休みの記憶も新しく夏休みが終わった直後の週末、しかも天気予報は晴れ、この条件下で出かけなきゃいつ出かけるよ?ってなことで、週末に出かけてきましたよ。

車にPC装備でデータ転送しつつバシバシ撮った結果、現像に2日かける羽目になって今頃更新してます(^^;
# 途中、「初音ミク」弄って遊んでたロスもあったりしますが

何人か連れて行ったんですが、メインは3人になったので3回にわけます。

モデルはマグノリアさん。脳内では「のりちゃん」と呼称しているので正式名を忘れかけてますよ(汗

ケモノ耳に深い意味はないです。頭が寂しい感じがしたので何かつけようと思って周りを見渡すと、そこに耳があった…それだけです(ぉぃ




うーむ…耳が無かったら結構カッコよかったかも。失敗か?

2007年5月22日火曜日

お支払い

車の税金を収めてきました。
本物の烈さん同様に軽のジムニーなので市税扱いの7000円。なんかこう「勝った!」ってな感じがする金額ですね。1300cc乗ってたときは毎年この時期、やり場の無い怒りを感じてた気がします。車の税金高すぎ&種類多すぎ。ガソリンだけでも何とかしろよ・・・・

例によって写真は無関係。どうもうちの液晶ディスプレイは明るすぎるようで、他所でブラウン管でうちの写真見てちょっと凹んだのでちょっと明るめに現像してみました。
どんなもんかね?

2007年5月16日水曜日

カメラ遍歴

備忘録的に。

0LYMPUS CAMEDIA C800L
これを手にするまで「写るんです」すら自分で買ったこと無かったので真に初の自分のカメラ。
買った理由は当時引越しが多かったので、住んだ場所のスナップ撮りたいって感じ。フィルムカメラはいろいろ面倒っぽかったので興味なくて、この機種以前のVGAサイズのデジカメは興味があっても購入に踏み切れなかった。

そして引越しの片付けの中、うっかり人形にカメラを向けたのが全ての始まりだった・・・

最終的にはHPで希望者募集して果心堂さんにプレゼント。



RICOH DC-4
画素とカタログスペック、メーカーの信用を学んだ一台。

このカメラ、ダイナミックレンジが異常に狭い。ホワイトバランスはオートだと全くダメで、常に緑が被る。接写に強いということで10cmくらいまで寄れるが、光を回しにくいので意味が無かった。
とにかく全体にCCDノイズが酷くて、ソフトウェア的な部分でかなりダメな印象を受けた。

以後、誰がなんと言おうがRICOHのカメラだけは買わないと心に誓っている。

最後は兄貴にプレゼント。



FUJIFILM FinePix2900Z
かなり長い付き合いになった名機。当時、客受けの良かったアイリスやリリアンの写真はこれで撮った物。
過去の失敗を鑑みて、道具に妥協しちゃイカンという結論からのチョイス。FUJIFILM選んでる時点で負けとか、知人には散々な言われようだったけど俺は満足。
内蔵フィルターでこんなのも撮れた。

使ってないけど手放せず保有。

CANON PowerShot G2
語るまでも無い名機。これでちゃんと撮れないのは自分の腕が悪いからと言わざるを得ない。

ズーム全域でマクロ、F2.0の明るいレンズ、バリアングル液晶の三種の神器で人形撮りは非常に楽。三脚に乗せて、液晶見ながらズーム使ってフレーミング、ローアングルも好き放題。おまけにACアダプターが標準添付、電源ケーブル繋ぎっぱなしでもカメラが動作するので、室内撮影ではバッテリーの心配が無い(というか以後のカメラでは充電したバッテリーを入れる方式になってるので、これで慣れてた自分には不便に感じた)

冷静に考えると、このカメラ以後のカメラ購入にはあまり意味が無い気がする・・・

作例は右のリンクにある「うちのマヤ」は全部これなので割愛。
一度、階段を3mくらい転がり落ちると言う試練にあったけど現役で稼動中。


Panasonic LUMIX DMC-FZ20
C800L以来、久しぶりに人形撮る以外の目的で買ったカメラ(ぉ…
車に常備して風景撮影とかに使用中。手ぶれ補正は最大ズームだとあまり意味を成していない気がする。写真そのものはクセが無くていい感じ。
買った直後、一応人形撮って見たりもしたけど・・・他の使った方がいいっす。



コニカミノルタ DiMAGE A1
とにかく手ぶれ補正が楽。マクロ撮影を三脚なしで普通にこなせるのが素晴しい。
難点はマクロがワイド端とテレ端でしか使えないこと。G2みたいに三脚固定でズームってな使い方には使えない。

手持ちで撮れるからまあいいや・・・って感じで現在の主力。
作例は最近の写真全部これ。


OLYMPUS E-330
今日の本題。買っちゃった・・・

ぼちぼち弄ってますが、どうにかマニュアルでの操作を理解。

ついてきたレンズはマクロ向きじゃないってのはとりあえずわかったので、なんかマクロレンズ買うべと物色中です。

2007年5月6日日曜日

一昨日の話

世間的にはドルパだったその日、目を覚ましたのは高速道路のサービスエリア。

前日の夜、結局どこに行くか決めかねたので大山@鳥取と比婆山@広島の2拓ってことにして夜中に出発、どっちにも出られるSAで就寝・・・まだ寝袋が必要な寒さでした。
4時に起きるつもりが、目が覚めたら5時過ぎてたので慌ててスタート。天候はいい感じだったので、やや遠い比婆山に向うことに。

意外に高速の出口は近かったので、出口に近いSAで再び停車…ETCの通勤割狙って6時にゲート越えるための調整です(^^;

そこで不意に思い出してGPS LOGGERを起動。

画像右上の変なところから軌跡がでてますが、そこが件のSA。
高速降りてからちょっとびっくりしたのが、意外に町並みがちゃんとしてるということ。

比婆山って言えば「ヒバゴンが居るところ」とかそういうイメージがあるのみでどんな場所なのかよく知らないまま来てしまった為、「ひょっとしてメチャメチャ人が住んでる地域なんじゃ?」と不安に。しかし走ってると・・・



・・・杞憂もいいところですな。つか、ここ観光地って位置づけらしいけど、人が大量に来たりしたら大変ですよ?(汗



というわけでいい感じな場所で「来たぜ!」写真。
途中、落石注意ってな新しい看板が随所にあったのが気になってたんですが、崩落した土砂を片付けたばかりの箇所が。崩落跡は雨降るとまた崩れそうな素敵な佇まい。
撮影した場所も「この先全面通行止め」の表示がある支線にちょっと入った場所で、おそらく先の方は崩落してたんじゃないかと。
で、天気も風景もなかなかだったんですが、とにかく風が強い。
ちびっ子も頑張って撮ってたんですが、風を気にしながら撮ってたせいもあり致命的なミスが…マクロモードで撮っていませんでした。ほとんどの写真がピンボケ…orz

で、風と格闘するのに疲れたところで大きい子にスイッチ。








何故この場所で、この衣装、このポージングなのか…我ながら意味不明ですが、とりあえずDDの足を好きなだけ撮影したいと言う欲求がたまってたのは事実。家の撮影スペースじゃ60cm級は好きなようにってわけにはいかないわけですよ。
…これ以外にも写真は撮ってますが、全部足ばかりです(ぉ…


ひとしきり撮影したら撤収。…しかし、ここに至る道でいろいろ気になる物が見えたので寄り道しながらゆるゆると。



先が見えない素敵な道…



写真じゃ解りにくいけど素敵な角度の下り坂…でもあまり長いダートは無い様子。
楽しそうな場所を地図にマーキングしながらどんどん南下。走行車線はガラガラなのに、対向車線は結構な車が。この時点で朝の10時前くらい…さっさと撤収して良かった(^^;

ついでなんで、ボークスの福山ショールームにでもよって帰ろう…そう思って福山へ。
が、到着してからショールームの場所をよく知らないことに思い当たり断念。ホビーショップでいつまで経っても安くならない1/6デューク東郷を眺めて、特に何も買わず帰宅の途へ。

写真撮りに行ったというか林道リサーチがメインになってたような?(^^;

2007年5月2日水曜日

旅に出るか…



画像は指し手を買った目的をストレートに実行してみた図。
激しく暇な連休なわけですが、ひまひま言ってたら微妙に予定が入ったのでお人形で遊ぶ時間は明日明後日のみに。そうなると何かやりたくなるのが人情ってもんです。
天気も明日まで晴れみたいなんで、とりあえず何処かに出てみるかな?と思って連れて行く子を吟味中。
しかしこの時期はいつもの芸風で山に向うとキャンパー、トレッキングな人達、山菜採り等等、わけのわからん場所でも結構人が居たりするわけですよ。
さてさて、どこを目指すべきか…

最近の気になるネタ
マネキンも萌えの時代
よくわからんけど「等身大が究極」って芸風の人形者にはこれとか安くていいんじゃない?とか思った。…ダメなんだろうか。

もえたんアニメ化
単語覚えられる構成にしないと意味無いように思うけど、どうするんだろう?

超ドルショレビュー
ドール系イベント…やはり良いですなぁ。
今回は蛇さんも行ってたみたいだし、結局ひなひよ電話予約出来なかったし…行っとけばよかったかも…

2006年10月18日水曜日

失われた世界



数年ぶりに同人誌を購入。えと…大河おねぇちゃん好き好き野郎なので予定外なのも追加されていたり。

とまあ、ここまでは織り込み済みの出費なのですけども。購入に使った「とらのあな通販」で目に付いたフィギュアなんかもうっかり予約してしまったり。
これ→http://www.hobbystock.jp/item/view/HBY-GCF-00000628
…予約限界に達したのか、とらのあな通販からは消えてる模様。

で、予約してから「これ誰?」とか気になり始めまして(ぉぃ…)調べてみましたら「クイーンズブレイド」というゲームのキャラらしいと判明。公式サイトを眺めに行って見ました。

ここ

で、説明を読んでみると…
「本を開いて友達と剣術対戦ゲームが楽しめるビジュアルブック!」
「各プレイヤーは好きなキャラクターが描かれた本を選んで、ゲーム開始!」
「クイーンズブレイドのゲームをプレイするためには好きなキャラクター2冊が必要です。」
この時点で「ロストワールドみたいだな…」とか思って他も見てると…

ここ

うーむ。ロストワールドのゲームシステムを美少女キャラ使って再利用っすか。つか、キャラクターシートとかオリジナルそのまんま…技番号までそのままなんですけど権利的にどうなん?とか思って更に他も見てみると…

ここ

公式かよ!
なんか思いもかけず懐かしすぎる物にたどり着いてしまい、ロストワールド日本語版に明け暮れた遠い記憶に思いを馳せてみたり。

上のページに書いてある通り、ロストワールドというゲームは20年前からあります。折しもゲームブック全盛期、国産TRPGがいろいろ発表され始めた頃。少なくとも私の友人達の間ではブレイクしてましたw
メインで使ってたキャラは侍、短剣戦士、魔術師で、侍は「身をかわして相手が転ぶだけでダメージが入る」というレベルに育つまで無敗を誇っておりました…キャラ自体が強いのでナニですが。
なんかよく考えてるゲームシステムではまるんですよね~
技の相性とかキャラによるクセとかが上手くゲームブックになってて「戦ってる感」が凄く味わえました。
しばらく遊んでると行動の相性とか相手のキャラの特性とか覚えてきて、そこからの読みあいが熱い。
「10は12に弱い」「12は28で粉砕」「28なら36が当たる」とかなんとか、技番号の組み合わせ相性を記憶し、相手のキャラが制限内で出せる技を記憶し(「28が赤」とか特殊な色指定してるキャラがいるから自キャラのシート見るだけじゃ不十分)移動後のページのスコアの記憶し、相手の性格を加味して……あ~なんかやりたくなって来た(;´Д`)

しかし……こんなエロい絵じゃゲームに集中出来ないような気もするんだけどそうでもないのか?(^^;

2006年10月15日日曜日

林道奇行~DDさん編

そんなに引っ張るもんでも無いんでもうこのまま公開。枚数多いわりに全部微妙な写真でスミマセン。

撮ってる時、頭の中では「美しければそれでいい@シムーン」が流れていたのでそういうノリでございますよ。うっかり人が来たりする可能性も加味して「仲良し」のレベルを超えない程度で(^^;

今更気がついたけど…ブロガーって日本語ファイル名をエンコードしてそのまま使うのね…orz


















2006年10月9日月曜日

山はいい。



先日の予算云々はディスチャージヘッドランプに化けました。んで、組み込みのテストを兼ねて夜中に高速で走ってみようと思い立ち、ついでに大山で空振りだった林道走行に行ってみました。せっかくなのでお人形も数名…箱の中でかなりシェイクしちゃったはずなんで非常に申し訳ないことをしたかも。
それはそれとして、やはり山は良いです。・・・自分の足で登るのはやっぱりイヤですが(^^;
いろいろ撮ってきたけど疲れたので詳細は後日ボチボチと。



とりあえず何処行ったのかだけ。・・・なんか今回、あおりの写真が多い。

2006年9月23日土曜日

ハルヒ→カメラ故障→大山

・・・というわけでタイトルは今日の出来事ダイジェスト。

なんていうか、テンション下がる出来事が多い今日この頃だったもんで、昨日届いたハルヒ制服っぽい物をDDに着せて遊んでたのが本日0時~4時くらいの出来事。
蛇さんとこの今月のお題がラノベってことで投稿ネタによかろうってのもあって、Googleさんに頼りながらハルヒっぽい物をでっち上げてみました。
んで、写真撮ろうと思って愛用のDimageさんに電源入れたらCCDの情報が液晶に入ってこない感じでどうみても故障してました……orz
仕方なく長年使ってきたPowerShot G2を持ち出して撮影。そういや2・3日前にPowerShotの後継機種が出てましたね…バリアングルモニタやめたら価値無いと思うんだけど、そのへんどうよ?



蛇さんとこに画像貼ってから、このカメラで撮る時はRAWで撮ってたと思い出して設定を変更。取っ払ってたフードやらレンズガードやらを以前の状態へ。試しに2GBのCF入れたら普通に使えることが判明…RAWで340枚撮れるw

そんなこんなでカメラ故障で急落したテンションが微妙に上がって来たもんで、眠気も特にないのでで天気予報などを確認しつつ「夜明け」の写真でも撮るかな~とか思い始める。
が、とりわけ良い案がないので溜まってた「赤ずきん」を見てたら昼メシの時間に…orz

なんかもう何処かで写真撮る気になってたのでとりあえず車を出すことに。
無計画に走ると山に向う習性があるので北へ。走りながら「そういえば最近行ってないな」と思い立ったのが


「国立公園 大山」

岡山の県境にほど近い鳥取なので結構お手軽なスポットです。
絶妙のタイミング(キャンプシーズンと紅葉の間)のせいか、ぼちぼち人が居ないので連れてきたハルヒもどきを撮影。
DDを外で撮るのはビクビクもんですよ…その点、もこさんはお手軽で良いっす。





と、立ちポーズの写真撮ってる時にカメラの電池が切れました。人形は6枚くらいしか撮れませんでした・・・先立って山の景色とか撮ってる時にスイッチ切り損ねてたらしく・・・仕方ないので撤収。

振り返ってみれば残念な出来事が多かったような気がしますが・・・意外にすがすがしい感じで駄文を綴っております。山は良いっすね!・・・自分の足で登るのはイヤですが(^^;

で、おみやげ。今度こそ本物ですw