2007年6月5日火曜日

地味に設定変更

画像は無関係。


リンク・・・というか巡回用ブックマークを整理、発注備忘録追加。
動的コンテンツ管理は楽でいいですな。
というわけで、メガのぷにコレは西野かおりさんのみ2人発注。シルバーさんは翠を見てから考えますよ。

2007年5月27日日曜日

俺のゲームはまだ終わっちゃいない・・・これから始めるんだ

M.D.ガイストの旧版LDを探してたのを思い出した・・・と誰も追従できないネタはさておき、ねこねこ合体。


さりげなくピンを愛佳にもっていってぼかしてますが、まだそういう出来ってことで(^^;
ペーパーでコスコスすると綺麗になるのはわかりましたが、その前に凹凸をどうにかしとかないとダメってのと、歯の処理が微妙なのでどうしたもんかと迷い中。
そんなこんなで未だ作業中っす。

2007年5月26日土曜日

黄砂が大変なことに

カメラ新調したので、ぷらぷらしながら風景写真でも撮ってこようかと思っていた本日。
朝起きて外を見たら晴れてるけどなんか空の色が変・・・っていうか、視界がおかしい。
そんなこんなで黄砂が降り注ぐ中ではろくなもんが撮れるわけも無いだろうってことで、結局ネコ愛佳とかで遊びつつゴロゴロ。

リボルテックって奴が気になったのでamazonで1個買ってみたんですけど、こんな小さい物だったのね(^^;
どれ買おうか迷った結果、せっかくなので可愛い女の子をチョイス。

・・・えと。OPのワンシーンでは可愛いんだよ。
ミクロマンほど自由度は無いのに、ミクロマンよりポーズが決めやすい。山口さんは相変わらず凄いですな。


地味に気になったネタとか。
AED一般販売へ
心肺蘇生は秒単位の対応が生死を分ける世界なので、いろいろな場所でAEDが配置出来る状況は非常に喜ばしいことです。
AEDの使い方は何も考える余地はなくて、二つの粘着端子を心臓を挟むように肌に貼り付けてスイッチ入れるだけ(しかも音声アナウンスしてくれるからそれすら忘れてても大丈夫)なんですけど、これが何をしてくれる機械なのかとか、どの程度常識として浸透してるのか気になるところ。

2007年5月23日水曜日

まだだ、まだ終わらんよ



もとたかさんの日記でデザインナイフ主体/サブでルーターってな作業イメージを聞いて、削る気まんまんで放置してた葉月を思い出し、ついかっとなってやった。
微妙だけどとりあえず後悔はしていない・・・蛇さんに表面ならすのにシンナー使うといいってな話を聞いたことあるんで、綿棒買ってきてその方向で作業続行の見込み。うーむ。

口元を削ったのはリリアン、ファイン王女に続いて3人目ですが、やはり怖いですな。



久々に最近気になったネタ。
大好きなモデルさん
SDだけどね~
出品者の方のサイトに小さい写真があるけど「椿」って子が非常にツボ。出品物も良いのですが、主に椿嬢の写真回収のためにウォッチリストに入れさせてもらってます。

●著作権法を非親告罪にする云々の流れで紹介されてた話
久しぶりに寒気がした話。都会は怖いね・・・で済むんだろうか。

無駄にカッコイイお酢ロボ
低くて渋い声でお酢を使った料理のレシピとか語る姿を妄想。

2007年5月22日火曜日

お支払い

車の税金を収めてきました。
本物の烈さん同様に軽のジムニーなので市税扱いの7000円。なんかこう「勝った!」ってな感じがする金額ですね。1300cc乗ってたときは毎年この時期、やり場の無い怒りを感じてた気がします。車の税金高すぎ&種類多すぎ。ガソリンだけでも何とかしろよ・・・・

例によって写真は無関係。どうもうちの液晶ディスプレイは明るすぎるようで、他所でブラウン管でうちの写真見てちょっと凹んだのでちょっと明るめに現像してみました。
どんなもんかね?

2007年5月20日日曜日

ストロベリーパニック視聴完了

写真は話と無関係にねこみみモード・・・はオマケで、瞳交換したというあたりが新展開な愛佳さん。


というわけで今更感たっぷりなストロベリーパニックですが。シムーンの話をしてたら勧められたので視聴。いやもう、世の中には素敵なアニメがあるものですねってな感じで堪能しました。
何それ…という方はこちら。

登場人物に男は一人も出てこないのに純愛です。しかも裸とか絡みとか、結構ポンポン出てきてるのに振り返って考えてみてようやくそのことに気がつくくらいナチュラル。全くいやらしさを感じませんでしたよ。

あまりにもフォーマット通りなキャラが鼻につく部分もありつつ、これだけ大量のキャラを良く動かしたなぁって思いますな。

え~と。全般に百合展開な作品なので評価が超甘くなってる予感。

意外な収穫として、以前ワンフェスで戦闘機商会さんから買ったツクダドール用の衣装が本作主人公の制服と判明。

原作見ると2着買ってなかったことを後悔しますね。絡めて遊べないじゃないか(ぉ…

2007年5月19日土曜日

腹が立つほどイイねこれ


ISO感度上げてもシャッタースピード落としても大してノイズ乗らないから好きな様に撮れますよ。
せっかく可愛い人形、可愛く撮れるかどうかは貴様のセンス次第よ・・・ってなことをカメラに言われてるようなプレッシャーが。

カメラの操作練習

というわけで、フィギュアを被写体にマニュアルフォーカスの練習中。
せっかくなので、雑誌レプリカントの写真みたいなのを目標に・・・とか考えてたような気がしますが、こねこねしてたらこんな物に。

えと・・・寄れないのがもどかしいっす。マクロレンズ早く来い。



というわけで来たぜ!

派手目に調整して現像、顔の辺りを等倍で切り出して見ましたよ。
さて、人形撮るかね~

2007年5月16日水曜日

カメラ遍歴

備忘録的に。

0LYMPUS CAMEDIA C800L
これを手にするまで「写るんです」すら自分で買ったこと無かったので真に初の自分のカメラ。
買った理由は当時引越しが多かったので、住んだ場所のスナップ撮りたいって感じ。フィルムカメラはいろいろ面倒っぽかったので興味なくて、この機種以前のVGAサイズのデジカメは興味があっても購入に踏み切れなかった。

そして引越しの片付けの中、うっかり人形にカメラを向けたのが全ての始まりだった・・・

最終的にはHPで希望者募集して果心堂さんにプレゼント。



RICOH DC-4
画素とカタログスペック、メーカーの信用を学んだ一台。

このカメラ、ダイナミックレンジが異常に狭い。ホワイトバランスはオートだと全くダメで、常に緑が被る。接写に強いということで10cmくらいまで寄れるが、光を回しにくいので意味が無かった。
とにかく全体にCCDノイズが酷くて、ソフトウェア的な部分でかなりダメな印象を受けた。

以後、誰がなんと言おうがRICOHのカメラだけは買わないと心に誓っている。

最後は兄貴にプレゼント。



FUJIFILM FinePix2900Z
かなり長い付き合いになった名機。当時、客受けの良かったアイリスやリリアンの写真はこれで撮った物。
過去の失敗を鑑みて、道具に妥協しちゃイカンという結論からのチョイス。FUJIFILM選んでる時点で負けとか、知人には散々な言われようだったけど俺は満足。
内蔵フィルターでこんなのも撮れた。

使ってないけど手放せず保有。

CANON PowerShot G2
語るまでも無い名機。これでちゃんと撮れないのは自分の腕が悪いからと言わざるを得ない。

ズーム全域でマクロ、F2.0の明るいレンズ、バリアングル液晶の三種の神器で人形撮りは非常に楽。三脚に乗せて、液晶見ながらズーム使ってフレーミング、ローアングルも好き放題。おまけにACアダプターが標準添付、電源ケーブル繋ぎっぱなしでもカメラが動作するので、室内撮影ではバッテリーの心配が無い(というか以後のカメラでは充電したバッテリーを入れる方式になってるので、これで慣れてた自分には不便に感じた)

冷静に考えると、このカメラ以後のカメラ購入にはあまり意味が無い気がする・・・

作例は右のリンクにある「うちのマヤ」は全部これなので割愛。
一度、階段を3mくらい転がり落ちると言う試練にあったけど現役で稼動中。


Panasonic LUMIX DMC-FZ20
C800L以来、久しぶりに人形撮る以外の目的で買ったカメラ(ぉ…
車に常備して風景撮影とかに使用中。手ぶれ補正は最大ズームだとあまり意味を成していない気がする。写真そのものはクセが無くていい感じ。
買った直後、一応人形撮って見たりもしたけど・・・他の使った方がいいっす。



コニカミノルタ DiMAGE A1
とにかく手ぶれ補正が楽。マクロ撮影を三脚なしで普通にこなせるのが素晴しい。
難点はマクロがワイド端とテレ端でしか使えないこと。G2みたいに三脚固定でズームってな使い方には使えない。

手持ちで撮れるからまあいいや・・・って感じで現在の主力。
作例は最近の写真全部これ。


OLYMPUS E-330
今日の本題。買っちゃった・・・

ぼちぼち弄ってますが、どうにかマニュアルでの操作を理解。

ついてきたレンズはマクロ向きじゃないってのはとりあえずわかったので、なんかマクロレンズ買うべと物色中です。